夏の間は仕事関係と生活の為の買い出しを除いては本当に外出しませんでした。あっという間に9月。仕方ないとはいえ人生において初めて夏を捨てた年となりました。特別したことといえば断捨離というか整理。数年前にウクライナ人の元カノからいただいたお酒が出てきました。何かめでたい事がある時にでも飲もうと思っていましたが、特に祝い事が無いまま数年を過ごしてしまった(苦笑)。すっかり存在を忘れていました。
いただいた時に受けた説明も忘れてしまいました。箱にはコニャック的な事が書いてありますが、ロシアかウクライナのものなので恐らくただのブランデー。しかし馬型のボトルは美しく、価値はともかくまぁ日本では見かけることのない貴重な物に変わりありません。ブランデーなので時間が経っていますが大丈夫ですよね?近いうちに飲んでみようかな…。もしこのサイトをご覧の方の中にこのお酒について知ってらっしゃる方がいれば教えてください。
さて、最近目にして面白かった記事を2つご紹介します。当サイトをご覧の皆様にも参考になるような内容ですので是非ご覧いただければと思います。
まずは国際関係研究者の北野幸伯氏によるもの。19歳で留学し28年間をモスクワで過ごした同氏はロシア人女性と結婚。子供にも恵まれ快適な生活を過ごしていたのにも関わらず、家族共々ロシアを離れることになった理由とは…。長年ロシアに住まれていた日本人の視点での記事はとても貴重です。ソ連崩壊からのテレビ、そしてインターネット規制への流れは特に興味深く拝読しました。同じ時代に異国で起きている不自由。現代社会における自由とは?を考えさせられました。
記事はコチラから⇒『私がロシア人の妻と子供とモスクワから「逃亡」した理由』
次は対照的に人生の大半を日本で過ごしたロシア人女性のベロスルドヴァ・オリガさんの記事。厳格なご両親のもとアルバイトと勉強を両立し、ロシア出身者として初の新司法試験を合格。日本初のロシア人弁護士の誕生までが、弁護士を目指したきっかけや勉強方法などと共に書かれています。またオリガさんの目から見た日本の魅力も。
記事はコチラから⇒『ベロスルドヴァ・オリガさんの記事一覧』
※全てをお読みいただくにはPRESIDENT Onlineの会員登録(無料)が必要です。