平昌オリンピックの女子フィギュアスケートやはり盛り上がりましたね。日本人選手も大変惜しい結果となり残念でしたが大健闘でしたよね。ロシア出身のアリーナ・ザギトワ選手とエフゲニア・メドベージェワ選手の1・2フィニッシュ。やはり女子はロシア勢が強かったですね。今日はロシア人女性やウクライナ人女性のダンスや歌、音楽について。
ロシア人女性のダンスは必見
ロシア人女性やウクライナ人女性は全体的にダンスが得意なんですね。踊る文化が根付いている国なので小さい頃からバレエをしていたり様々なダンスを吸収しているようです。日本でも最近は学校でダンスの授業が取り入れられるようになりましたが、僕らから上の世代ではクラブ遊び慣れしていないとなかなか様になったダンスは踊れませんよね。クラブやディスコは僕は苦手ですが以前ロシア人に連れて行ってもらったことがあります。彼女達はキレッキレの迫力ある踊りっぷりで見ているだけで楽しめました。そもそものリズム感が優れているのかなという印象。音楽が鳴っていれば自然と身体を揺らします。スタイルの良い彼女達のダンスは見ていて飽きませんし良いものですよ。
最初にダンサーとして来日している東欧女性も多いです。僕の彼女も昔はポールダンサーもしていたみたいです。テレビに出演していた日本人ポールダンサーをみて「ナンジャコリャ。」と言っていました(笑)。機会があれば彼女のも1度見てみたいです。
ロシア人女性は音痴が多い?
ダンスが上手な一方で、日本人女性の方が上手な人が多いと感じたのは歌です。
これまで恐らく100人以上のロシア人女性やウクライナ人女性(プロは除く)の歌を間近で聴く機会に接してきましたが歌が上手だなと思った人はいません。正確に言うと普通に歌えていたら「おっ!」と思えるレベル。これはあくまで僕の経験に基づく統計による分析なので科学的な根拠等は無いのですが、ロシア人女性やウクライナ人女性は平均するとオンチな人が多いです。ですが彼女達はダンス同様、歌を歌うのも聴くのも好き。音楽が大好きなんですね。リズムを取るのは得意なのに音程は苦手という。
はじめはロシアンパブで彼女達の歌を聴くわけです。まぁお酒が入ってれば誰でも音程は取りづらいし店内の雑音もあったりなのでそりゃあそうなるかと。でもどうやらそうじゃないなと。車の助手席でCDに合わせて何気なく歌ったりしてもズレるんですよね。僕も別に上手ではないし特に指摘はしないですけどね。
ロシア人女性はどんな曲が好きなの?
日本人が知らないロシア国内の有名アーティストは勿論のこと、世界的にヒットしてるような有名な曲、意外だったのは古いハードロックも聴いたり歌ったりします。ロシア人女性やウクライナ人女性、ルーマニア人女性などがよく歌っているのはレディー・ガガやビヨンセ、リアーナなどで中にはガンズ&ローゼスやニルヴァーナなどを歌う女性もいました。日本のアーティストはあまり好んで聴く人が少ないですが、EXILEやCHEMISTRY、AIさんなどは有名です。ロシアンパブで働く女性は比較的おじ様のお客さんを相手にすることから僕が知らないような演歌を知っている場合もありますが。あとはロシア系女性がドライブ用に用意してくれるCDにほぼ必ず入ってるのがララ・ファビアン『Je T’Aime』です。これは必ず耳にすることになるでしょう。
ロシア人女性には何を歌えばいいの?
日本人男性にとって歌は1つの武器になるかもしれません。ロシアンパブに行けば歌ってと催促されることもあるでしょうし、自ら歌うケースもあるでしょう。歌に自信が無い男性でも女性陣の歌唱力は前述の通りですので「これなら自分でも大丈夫か。」と思えるはずです。では何を歌えばいいのか。それはもう好きな歌を歌ってください。盛り上がるアップテンポな曲とロマンチックな曲の2パターンがレパートリーにあれば良いですね。可能なら英語詞の曲もあればいいかと思います。女性にさり気なく好きなアーティストとかを聞いておくのも手かもしれません。ロシアンパブへ行くと他のお客さんがよく歌っているのはEXILEとかMr.Children、平井堅さんなど。あと多いのはスコーピオンズ『Still Loving you』これは何故かロシア系の女性達にも年代問わず有名らしく頻繁に聴きます。これが流れると僕は「あぁロシアンパブ慣れした人が歌ってるんだな。」といつも思います。
最後に個人的に嫌な事を1つ。年配のおじさま方に多いのですが無理矢理ビブラートをかけようとする歌い方は是非やめていただきたい。こちらはせっかく良い雰囲気で飲んでいるのに空気が荒れますから。あれは側から見ると実に滑稽でヨーデルじゃないんだからと心の中でツッコミを入れてます。下手なビブラートはカッコよくないしナチュラルに歌う方が女の子にも伝わると思いますよ!